安くてコンビニでもスーパーでも手に入る豆腐は日本人のソウルフードともいえます。ちょっと大袈裟ですかね(笑)
豆腐はたいていパックに入って売っていますよ。あまり気にしていなかったのですが、その時の豆腐の水ってどうしていますか?
使っていますか?捨てていますか?そもそも、いったい何のために入っているのでしょう?
そんな小さな疑問にお答えしたいと思います。
何のための水なの?
答えは「緩衝材」として入ってるのです。
「緩衝材」っていうのはつまり食品のクッション。製造元からスーパーなどの流通でぶつかって崩れないようにするために、容器の隙間に水をクッションとして入れているのです。
柔らかい豆腐、特に絹ごし豆腐などはザルにあげる時にも崩れてしまうことがあるほど柔らかい食品ですよね。
水が入っていなければ、運んで陳列棚に並ぶ頃にはグチャグチャにクラッシュなんてこともあるかもです。
食べていいの?捨てるの?
「食べても」「食べなくても」いいです。というのは、もともと豆腐自体も食べられるものです。それを覆っている「水」ですから、きれいなものです。毒ははないです。ただの水であって保存液ではありません。ですから、使っても使わなくても良いわけです。
ただの水だけど「湯」なんだ
そう、ただの水です。
しかし、豆腐が水の中で泳いでいる間に豆腐の成分が水に溶けだしています。パックの水が少しだけ黄色っぽい色がついていることがありますよね。豆腐の旨味成分が溶けだしているのです。これを「湯(ゆ)」というのです。舐めてみるとほんのりと甘い味がします。
高級な味の凝縮した豆腐などはそのまま使った方が栄養価は高いでしょう。
それでも、なんとなく気になる人は洗っても良いでしょう。「湯(ゆ)」は流れてしまっても、豆腐の中の栄養素は洗っても抜けることはありません。でも、せっかく緩衝材として水が入っているのですから、洗った時に崩さないようにしてくださいね。
残ったら水は使ってはダメ
使い切れなかったときは、残った豆腐を他の容器にいれて水は捨てて、新しい水(水道水)を入れて保管しましょう。豆腐のパックの水には栄養が溶けだしていることをお話ししました。封を開けた後は雑菌が混入するリスクが高くなります。栄養のある水は雑菌を繁殖させるにはもってこいの条件となってしまいます。せっかく保存した豆腐を早く傷ませることにもなってしまいます。
早く食べよう
新しい水を入れた豆腐も、時間が経つと水に栄養分が溶けだしてしまいます。雑菌の繁殖も気になります。ですから残ったら2~3日の間に食べきりましょう。できれば毎日水は交換した方がベストです。この時は、加熱処理をして食べたほうが無難です。
まとめ
毎日の生活の中でハテナと思っていても、そのままスルーしていることってあると思います。豆腐も水も当然!と思って処理していても友人に聞いてみるとマチマチだったりして。今回は使ってもよし、使わなくてもよしの場合には理由がちゃんとわかるとスッキリしますよね。私は捨てて洗う派でした。でも濃厚な豆腐の時は水(湯)を使おうかな~なんて思いました。では。
コメント